초록의 평화/옮겨적기와 번역(7) 일본어 옮겨 적기 ( 2016년 10월 14일、11月23日、) 緑の平和 会社がある神保町は、言わずと知れた『カレー天国』。 〈ボンデイ〉 〈マンダラ〉 〈やぐらカレー〉。 中でも私のお気に入りは、共栄堂のスマトラカレー。こげ茶色のルー.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.10.14
14명의 진실- 번역(1)직격 폭탄에 잃어버린 왼팔과 청춘 17-37 쪽 직격 폭탄에 잃어버린 왼팔과 청춘 토코모토 후미코 씨. 1924년 8월에 태어나 오키나와 전 당시, 농협에서 근무했다. 아버지는 방위대로 소집되고, 어머니와 함께 이토만에서 지내고 있었다. <산부대>의 본부 동굴에 연행되어 물긷기와 밥짓기를 해야했다. 남은 가족은 일본 병.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.10.14
번역- 이세상과 저세상의 경계를 둘러싼 세계관 이 세상과 저세상의 경계를 둘러싼 세계관 글쓴이: 辻 信行// 번역: 김미정- 2016년 9월 24일 글의 소재: 법정대학 오키나와 연구회 회보 내 수정란은, 오키나와에서 생겼다. 이렇게 자기 소개를 해서 어리둥절하게 했던 적이 있다. 무리도 아니다. < 나는 오키나와에서 태어났습니.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.09.24
엄마와 함께, 둘만의 여행/옮겨적기와 번역(6) 母との二人旅 母と、旅をした.行き先は、カンボジアとベトナム.四泊六日の女二人旅.思えば母と二人きりで旅行をするのは初めだ。 母は、世界有産に凝っていて、アンコールワットを観てみたいという。いちおう旅にまつわる仕事をしているので,私が行程表を作.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.09.19
声を掛ける事ー3年間の作文練習(3) 声を掛ける事 主人と供に日本での生活を経験したのは2006年の事なのだ。主人が訪問教授として日本の大学に滞在するようになったので私も同行したのである。半年は八王子で、半年は神戸で生活した。 2013年には同じく訪問教授の機会.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.09.18
가을여행(전편)-일본어 옮겨적기와 번역(5) -옮겨적기 ▣ 秋の旅行(前) 私の名前は、月原加加奈子。三八歳。旅行会社に勤めている。 仕事がら,他人がバカンスを楽しむ時は忙しい。 なので、私の夏休みはいつも季節外れ。今年も十月に取る事になった。なかなか友達の休みと会わないのは、残念だ.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.09.07
雨のタクシー (비오는 날의 택시)-일본어 옮겨적기와 번역(4)- 雨のタクシー(世界の一つだけの本、p51-57) 雨が、降っていた.激しい雨.アスファルトに跳ね返った雨粒が,足元を濡らしていく。風も強い。ビニール傘の骨が外れてしまう。 やっと空車のタクシーを見つけた.救われた思いで乗り込む。 車内では,叩きつける雨の音も遠いので,洞窟の中のような安心感があった。行き先を告げる.運転手は、かなりな高齢.名前はこれが、働くって子とよ。分かる?ははは” また、前歯二本。 “動けるうちは、ひとさまのために、動く。いい話だろう?こういう高尚なはなし、してもよ、かかあは、ついてこれらねえんだよな。いやあ。お客さんは、すっかり理解してくれてるから、気持ちがいいや、ははは” あの、何も言ってませんけど。 少しずつ、少しずつ,車が進み始めた。テールランプがついたり、消えたりしている。 “私が、なんか信心深くなったのはな、実は 兄貴のことがあるからなんだよなあ”と荒木.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.09.01
夢を繋ぐ梯子ー 3年間の作文練習(2) 夢を繋ぐ梯子 前の平山さんからは乗り越える事について強い印象を受けって貰った。 彼女の苦しむ人生の物語だが相手に伝える力があった。それは“宿命転換”の言葉があったからだ出来たと思った。暖かい表情と明るい声で話す態度はその後、創.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.08.16
나츠메소세키 『夢十夜』、第一夜-일본어 옮겨적기와 번역(3)- 『夢十夜』、第一夜 夏目漱石 こんな夢を見た。 腕組をして枕元に座っていると、仰向きに寝た女が、静かな声でもう死にますと云う。女は長い髪を枕に敷いて、輪郭の柔らかな瓜実顔をその中に横たえている。真白な頬の底に温かい血の色が程よ.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.08.14
息子とカラミの旅行. 息子とカラミの旅行. 2016、7、28 箱根に行く列車の前で撮った写真を送って貰った. カラミが旅館の体験を欲しくて行くようになった旅行だが、主人が彼らの写真を見ながら自分も行きたいなと羨ましい言葉を発すのだ. 旅館だったら、誰でもそうだろう、特.. 살림과 배움/日本語の勉強屋 2016.07.29