인형(이상의 국어교과서)-일본어 옮겨적기와 번역(1)- 《人形》ー小林秀雄。 或る時、大阪行きの急行の食堂車で、遅い晩飯を食べていた。四人かけのテーブルに、私は一人で座っていたが、やがて、前の空席に、六十格好の、上品な老人夫婦が腰を下ろした。 細君の方は、小脇に何かを抱えてはいって来て私の向いの席.. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2016.05.10
일본어 들으면서 쓰기 연습- 待つ楽しみ(세상에 하나밖에 없는 책 중에서) 팟빵캐스트라는 앱에서 일본어 소설 낭독 앱을 다운 받아 자주 듣고 있다. 일본 라디오 방송에서 내 보내는 것을 한국 모바일에서 앱으로 내놓은 것 같다. 일본어 듣기 연습에 매우 좋은 교재이다. 들으며 대략 내용 이해를 하였지만, 글자로는 정확히 어떻게 되는지 확인할 수 없어 다소 .. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2015.09.24
本を読みながら自分の文章を探す 昨日、主人が新しい本を買って持って来た。 後に書く本に慰安婦の事を話す為に資料としても必要な本だ。 韓国の研究書もあるし、日本語の本もある。 私はそれを読んで本の中に何の話があるか、資料とするものがあるかを調べる。 主人が本を家に持って来.. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2015.09.10
일본어 첫 투고-신문에 나왔어요. 원고지 16장 분량으로 일본어 기행문을 써서, 세이쿄 신문에 보냈다. 2년 전에 이곳에 있을 때 "독자의 목소리", 라는 지면에 투고를 하고 싶었지만 못하고 갔다가 이번에 온 김에 해 보았다. 글 내용은 팔라우에 갔을 때 만난 창가학회 회원의 이야기였다. 신문에 올라온 글은 대략 내용만 .. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2015.08.19
海を抱いる題目の響き声 -팔라우에서 만나다 「 海を抱いる題目の響き声 」 今年の1月に主人と私はパラオに行ってきました。主人の研究のテーマがそこにあったので、調査の旅行でした。主人の研究のテーマとは, 1914ー1945年の南洋の歴史、特にパラオで暮らした日本人と韓国人達のヒストリ}.. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2015.07.29
일본어일기-遅くても入念にしようと 私に2週間くらいの間でしなければならないの仕事が出来た。 昨日、仕事をもらって今日も仕事中。 私の仕事として熱中することが出来て嬉しい。 心を込めて、精いっぱいにしょうとおもっているうちに、 明るく心にも変わられる。 昨日は4時間くらいで、今日は6時.. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2015.05.10
일본어일기-友達が逢いたがる今朝 日本にいきたい。 昨日の夢の中、何の話があったか今は何も覚えられ無いけど、 その夢のせいか、 目覚ましたからずっと日本の友達の思い出が出るので 友達代わりに彼らから貰った人形を見ている。 想い出したら 心が暖かくなる 親友。 古川さん、チナさん、重川さん、.. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2015.04.15
일본어일기-大根が一番美味しい時 今日の昼ごはんは大根の煮付けと萌やし炊きご飯。 大根が一番美味しい時 畑には青い海のような風が吹いて 大根の中身に差し込んで... 味深い冬になる 大根が一番美味しいこの季節 台所には醤油と味醂と出し汁があわせて 大根の中身にさしこんで 味深いおかず.. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2014.12.11
일본어일기-太刀魚の煮物 太刀魚の煮物ですが幼い頃の私は太刀魚の呼び方が違いました。この魚の形が刀に似ていて刀(칼)の魚って言う事を知ってるのは大きくなったからです。 私の幼い頃の 周辺の大人達は皆太刀魚ではない、ガルチ(갈치)って呼びました。 それは余りにもチェチュの訛りですね。.. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2014.12.08
五日の市場に行って 五日の市場に行って雪の帽子とスッパチと言う山登りの用品を買った。 昨日、友達が雪野山に行った事がとても羨ましかったのでこれを買った今、まさか山登りをした時のきもちみたい。 しかし、帽子を被った二人の模様は何か北方民族人らしいなあ。 ********************************.. 字夢のノート(공책)/日本語の勉強屋 2014.12.07